top of page
112-13.png

診療案内

診療内容

赤ちゃんの皮膚疾患や便秘、発熱や咳、嘔吐や下痢などの感染性の症状、喘息や鼻炎などアレルギーに関連した症状や、発達障害など。気になることがあれば、お気軽にご来院ください。

予防接種(ワクチン接種)

予防接種で防げる病気は、こども達がかかってしまうと、重大な合併症を引き起こしたり、命に関わる可能性がある感染症です。近年の予防接種の進歩に伴い、これらの感染症は激減し、こども達の健康に大きな貢献をしています。しかし、数多くの予防接種があるためスケジュールを難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。
当院ではできる限り時間を使って、予防接種の内容やスケジュールの相談に乗っています。

※予防接種の際は、保護者の同伴が必要です。
しかし、保護者が特段の理由で同伴することができない場合、接種を受けるお子さんの健康状態を普段より熟知する親族等で適切な人が同伴することができます。この場合は、「委任状」の提出が必要です。
​→委任状はコチラ

定期接種ワクチン
定められた期間内で受ける場合は原則として無料(公費負担)です。
  • B型肝炎(母子感染予防を除く)
  • ヒブ
  • 小児用肺炎球菌
  • 四種混合(DPT-IPV)・三種混合・ポリオ
  • BCG
  • MR(麻しん風しん混合)
  • 水痘(みずぼうそう)
  • 日本脳炎
  • HPV(ヒトパピローマウイルス)
  • ​ロタウイルス
任意接種ワクチン
自己負担ですが、必要性は定期接種ワクチンと変わりません。
  • おたふくかぜ
  • インフルエンザ
  • A型肝炎

乳幼児健診

こども達の健康を守るために、乳幼児健診はとても大切です。
福岡市においては、4か月、10か月、1歳半、3歳の乳児健診は無料で受けることができます。
現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保健所での集団健診は3歳児健診のみとなっております。
4か月、10か月、1歳半健診は個別にクリニックで健診を受けることができます。(R4年3月31日まで延長決定)
*当院は乳幼児健診実施医療機関となっています

 福岡市から郵送された乳児健診受診券(10か月健診問診票は母子手帳についています)と母子手帳を持って受診してください。
当院では、新型コロナウイルス感染をはじめとする感染症を防ぐために外来受付時間とは別に、健診および予防接種の時間を設けています。
(月・火・水・金 14時~15時)
一般診療時間での健診をご希望の方は、別室で待っていただいていますので安心して来院してください。
また、10か月健診では、希望者のみスポットビジョンスクリーナーによる視機能検査を無料で実施しています。

新型コロナウイルス感染症に対する不安から、乳児健診や予防接種を差し控えていらっしゃる方も多いかもしれません。
感染拡大防止対策を徹底して診療していますので、安心して来院してください。

スポットビジョンスクリーナー
feature_thumb02.png
sliderImg1.png

主な特徴

  • 近視、遠視、乱視、不同視、瞳孔不同など視機能の問題を迅速に検知

  • 覗くだけ、1秒で両目の検査が可能です。

  • 6ヶ月以上の乳幼児から大人まで検査出来ます。​

​施設基準

当院では、九州厚生局に以下の施設基準及び加算を届け出ています。

  • 小児かかりつけ診療

  • 機能強化加算

  • 一般名加算

  • 明細書発行加算

  • 外来感染対策向上加算

  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

  • 在宅がん医療総合管理料

  • 医療情報取得加算

  • 医療DX推進体制整備加算

  • ​発熱患者等対応加算

※2025年2月8日より電子処方箋を発行できる体制が整いました。

詳しくは「施設基準について」のページを参照ください。

bottom of page